生理のメカニズムと生理痛

女性のからだは、女性ホルモンの影響を受けながら一定のリズムで生理(月経)を繰り返します。この女性ホルモンは常に同じ量が分泌されるわけではなく妊娠できる状態を用意するために一月の中でホルモン量が違ってきます。生理(月経)とは赤ちゃんを迎えるために備えられるベッドです。毎月子宮の中ではいろいろなホルモンが作用することで子宮内にフカフカの内膜を用意します。そして妊娠しないとその子宮内膜がはがれ落ちることで出血するのが生理(月経)です。

ひと月の中で生理(月経)から排卵までを「卵胞期」その後「排卵期」をむかえ排卵後に「黄体期」に入り、妊娠しなかった時に「プロゲステロン」と「エストロゲン」の分泌が低下し、増殖した子宮内膜がはがれ落ちることで生理(月経)がはじまります。
では「生理痛になる前に予防出来れば!」と思いませんか?予防をしていても、その時の体調やホルモンのバランスで痛みが出ることがありますが、少しでも軽くなるように出来るだけの予防してみましょう。

冷えないようにする

冷えは血流を悪くして身体のあちこちにいろいろな症状を出す事があります。今は夏でも冷房がきいた部屋にいることが多いと思います。生理前と生理中は便秘や下痢や膀胱炎などを併発しやすいこともあります。女性にとって特に冷えは良くありませんので、下半身は冷やさないように予防しましょう。冷房がきいた部屋にいる時はひざ掛けをかけるだけでも、下半身を冷えから守ってくれます。生理痛の一つの便秘や下痢を軽減出来るかもしれません。いつも心がけて冷えを予防することは女性にとってとても大切なことです。

食べ物で予防

生理前や生理中は女性の身体は水分をためやすくなります。それと同時に脂肪分も溜まりやすくなるようです。この時期にダイエットをしても体重が減らないのもこの理由からだと思います。生理前に食欲が増進する人も多くなります。それに便秘や下痢になったり、吹き出物がたくさん出てしまう人も少なくありません。それを予防することで気分的にも生理痛が楽になるように、生理前は脂肪分を控え、繊維質を多くとることで脂肪分を溜めるのを予防して、便秘や下痢などの生理痛に伴う症状を軽減しましょう。

頭痛を予防

生理痛の一つに頭痛があります。生理前と生理中は血の流れが悪くなるといわれています。そのために頭に血をまわそうとし、太くなった血管が周りの組織を圧迫することで頭痛になってしまうようです。また、首がこってきて、頭痛になるタイプも少なくなく、軽いこりのうちにリラックスしてお風呂に入ったり、軽くマッサージしたりして、大きな頭痛になるのを防ぐことで生理痛の一つ「頭痛」を軽くして予防しましょう。

整体・カイロで骨格を調整、特にこの場合は仙腸関節を調整すると、驚くほど生理痛が改善されることがあります。

すこやかケアー(整体・カイロ・マッサージ)

一覧へ戻る