人間の五感を割合にすると視覚が約83%、聴覚が約11%、嗅覚が約3.5%、触覚が1.5%、味覚が1%になるといわれています。さらに、視覚のうち色に関する情報が80%を占めているということのそうです。

色彩の効果

【赤が象徴するもの‥情熱、愛、怒り、生命、激しい、熱い】

興奮させる作用や、元気に・活発にさせる効果があります。落ち着きたいときには採用しないほうがいい色ですね・・・

【黄が象徴するもの‥明るい、元気、無邪気、危険、希望】

自律神経を刺激し、胃腸の働きを活性化。排便を促す効果も。目覚めを良くし、元気が出る。不安や孤独感に対して希望や賑やかさを感じさせると言われる色です。

【青が象徴するもの‥清潔、さわやか、堅い、誠実、冷静、寂しい、信頼】

副交感神経を刺激し、エネルギー代謝を制御。血圧や体感温度を下げ、呼吸や脈拍も減少させる効果がある色、食欲を抑制する効果も。集中力はアップ

【白が象徴するもの‥純粋、無垢、清潔、あっさり、上品、軽い、空虚】

長時間見ていると眼球の疲労が大きくなります。白は色と色を取り持つ色・・・

【灰色が象徴するもの・・・無難・不信・妥協・不幸・敗北・苦悩】

対人ストレスを低下させる効果や高級感があると言われますが、エネルギーの低下や脳機能の低下を招く色ともいわれています。

【緑が象徴するもの.. 公平・休息調和・回復、安らぎ、安心、中性的、平和】

脳の興奮を鎮める働きがあり、ストレスや疲労の解消に役立ちます。

【茶色が象徴するもの‥素朴、地味、暖かい、安心感、大地、落ち着き】

ゆったりと気持ちがリラックスし、落ち着きを取り戻すことができます。栄養の吸収を促す働きも。

【ピンク色が象徴するもの‥優しい、可愛い、柔、恋愛、甘い、素直、夢、穏やか】

筋肉をほぐし、いらだった神経を沈めるためリラックス効果が。血行を促し、女性ホルモンの働きを高める効果も。

癒しの為に効果的に色を取り入れましょう。

すこやかケアー(整体・カイロ・マッサージ・気功)

一覧へ戻る